1-2-2. College Co-Creation Activities

※This article is in the process of being translated into English.

学生の声を集め、その声を大学に届け、より良い学生生活を築く活動をしています。
大学に声を届ける場として、全学協議会や五者懇談会などがあります。

全学協議会とは


立命館大学では、大学を構成するすべての人によって大学の運営を行っていくべきであるとする「全構成員自治」の理念に基づき、大学を構成する各パートが立命館大学の学園づくりについて協議する場として「全学協議会」を設けています。
全学協議会は、学生の代表である学友会、大学院生の代表である院生協議会連合会、教職員の代表である教職員組合と、大学を代表して常任理事会、オブザーバーとして立命館生活協同組合の5パートが参加します。
教育・研究、学費、学生生活全般の課題について議論し、この議論を踏まえて様々な施策や改善が行われます。学生の声を大学に届ける、学園共創活動の最たる場です。

五者懇談会とは

全学協議会の開催にあたり学友会では、各学部の自治会などにより学生の「声」を集約します。各学部の自治会では学部生の意見を集約し、大学との協議へとつなげる役目を果たしています。中でも、五者懇談会の開催は各自治会にとって大きな役割です。五者懇談会とは、学生の代表である自治会委員長、学部長、副学部長、学生主事、事務長の五者をはじめ各部署の代表が参加し、自治会から大学に対して学部生の要求を伝え、実現に向けて議論します。

集約された意見をもとに学友会の意見としてまとめ、各学部で行う五者懇談会や、キャンパス懇談会を通して大学側などと議論を行います。こうして課題点をまとめ、全学協議会代表者会議や各種懇談会を重ねてはじめて、全学協議会の場での議論を行うことができます。